どうもこんにちは、内向的笑いの伝道師・ガドイです。
今回は、笑いの取り方を学ぶと人生がどう変わるのかについて書いていきます。
「笑いを学ぶと人生変わる」は本当?

「人生変わるって大げさでしょ?」
そう思った方もいるかもしれません。
いえ、変わります。
なぜそう言い切れるのか?
それは、私の完全な主観ですが、面白い人が得をし、面白くない人が損をしている場面があまりに多いと日々感じるからです。
私も、たくさん得をしている側の人間なのでよくわかります。
逆に、笑い以外にこれといった長所はあまりないですが、笑いの膨大なメリットのおかげで、日々幸せに生きられていると言っても過言ではありません。
ではその具体的なメリットを4つ挙げていきます。
1.コミュニケーションが楽になる

1つ目のメリットは、コミュニケーションが楽になることです。
特に内向的な人は、初対面の人との会話が苦手ではないでしょうか?
主な原因は、緊張してしまって会話を盛り上げられないからです。
大丈夫です。笑いを学べば、いつでも笑いを取れる状態になるので、緊張しません。
どんな話題でも、面白い人はうまく会話の流れをコントロールできるため、相手がよほど心を閉ざしていない限り、必ず盛り上がります。
こういう経験を繰り返せば、コミュニケーションへの苦手意識は自然と薄れていきます。
2.人が寄ってくる

2つ目のメリットは、人が寄ってくることです。
想像してみてください。
教室に2つのグループがあります。
- A:笑いがほとんどなく、世間話や愚痴トークをしている
- B:笑いの渦で盛り上がりまくっている
あなたはどちらに加わりたいですか?
…全員がBでしょう。楽しそうな方に行きたくなりますよね。
自分が笑いを学び、グループを盛り上げられるようになれば、その輪は自然と大きくなり、人脈も広がります。
私も学生時代、無理に話しかけに行かなくても、気づけばグループの中心になっていました。
3.必要とされる

3つ目のメリットは、他人から必要とされるようになることです。
笑いを取る技術の高い人は非常に希少です。
その人がいるだけで会話が盛り上がるため、遊びに誘われやすくなり、話もよく振られるようになります。
すると、ますます存在感が大きくなり、より多くの人を自分の手で笑顔にできるようになります。
自分の発言で周りを笑顔にできる幸福感を味わえるのは、面白い人だけの特権です。
裏を返すと、面白くない人はその逆…。
だからこそ、笑いを学ぶことは幸せになるために必須とすら言えるでしょう。
4.自信がつく

最後、4つ目のメリットは、自信がつくことです。
ここまで紹介した3つのメリットを手に入れれば、自己肯定感は自然と上がります。
あなたが陽キャでなくても、笑いを学び、コミュニケーションに自信をつけられれば、あらゆるチャレンジに踏み出し、人生を豊かにしていけます。
まとめ
いかがでしたか。
もう笑いを学びたくなったでしょう?
これからも私のブログで、品格を落とさずにどんな場面でも笑いを取れる技術を発信していきます。
過度な自虐や下ネタ、他人を馬鹿にする笑いは使いません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!